近年、猛威を振るっているサイバー攻撃が「ランサムウェア」だ。感染すると突然、パソコンなどのデバイスが勝手にロックされてログインできなくなったり、ファイルを暗号化されてアクセスできなくなったり、やっかいな被害に見舞われる。そして、元に戻してほしければ身代金(ランサム)を払えと要求されるのだ。もちろん、この身代金を支払ってもファイルが復元される保証はない。何も対策をしていなければ、デバイスの初期化…すなわちデータ消失というケースになることも避けられないだろう。そんな天災のごとく降って沸いた“データ人質事件”に巻き込まれてしまった情シスがここにもひとり────
最近、はじめくんのセキュリティ意識が高くなって嫌になるな…!
ククククッ…!そうだ!
あの部長がよく見るWebサイトを改ざんしておいてやるか…!
~Dr.Protocol Equipment③:cmdメガネ&サージアシストグローブ
サーバーやデバイスの画面が投影されるメガネ。接続していない遠隔のものでも可。サージアシストグローブでバーチャルキーボードを呼び出し、コマンドを打ち込んで操作する。
Dr.プロトコル謹製の不正プログラムを組み込んで…
このWebサイトを閲覧するだけで勝手に感染するようにしたゾ
にのまえくん!このウィンドウ、何の注意書きかね?
いつものWebサイトを巡回してたら出てきたんだ
(またOSのアップデートか何かだろう…)
ハイハイ、これはですねぇ…って、げげぇぇ!?
どうしたんだね!?
こ、これは…ランサムウェアじゃないですか!!
ハンサム…?あ、ああワシのことか
よくわからないけど、何とかしてくれよ!
ええ~!あの、
部長…データのバックアップとってます?
ククククッ…!
いいぞ、いいぞ…この調子でデータを人質にとってやる!
──── しばらくして ────
結局、部長のパソコン初期化だよ…
バックアップとってなくて俺が怒られるハメになったし…
どうしようこのままじゃ社内のデータが心配だ…
ランサムウェアに泣かされているそこのキミ!
まだ泣いてませんでもマジで涙する5秒前ですよ…
……ランサムウェアはデータと一緒に
情シスのメンタルも奪っていくものだな…
これ以上、メンタルが奪われる前にデータを保護できるようにしないと…
社内のバックアップ規定はどうなっている?
もちろん、あるんですけど…
外付けハードディスクやNASを使った手動だから抜け漏れがあるんですよね
この前は外付けハードディスク自体が壊れてたりしたし…
・NASや外付けHDDなど物理デバイスでのバックアップに不安を感じている
・データの差分調査や仕分けといったバックアップ付随業務が面倒
・しっかりしたセキュリティのもとデータをバックアップ、保管したい
それならクラウドバックアップが有効だ!
光ファイバーテイル!
『クラウドバックアップ』を召喚!
~Joshisu Man Equipment①:光ファイバーテイル~
光ファイバーを束ねたようなウィップ型ソード。柄の先端にLANコネクタのような装飾がついており、スイッチのように押し込むとデータセンターとのコネクト、引き出すとLAN構築、天に向けるとクラウドを呼び出すことが可能。
クラウドバックアップ…?何ですかそれ?
ククククッ…!
今度は、はじめくんのパソコンデータをいただいてしまおう!
ランサムウェアは突然に…とりゃ!
んんん?
クラウドについて調べてたら変な画面に…!?
げげっ!
僕もランサムウェアに感染しちゃったみたいです…
大丈夫だ!
すでにデータはバックアップしてある!
光ファイバーテイル!
ククククッ…!
データをもとに戻してほしければ、
私の言うことを聞くんだな!
やっぱりお前のしわざか!Dr.プロトコル!
しかし残念だったな…!
ここのデータはすべてバックアップ済みだ!
な、なんだと…!?ならば、
このマルチLANハンドでバックアップデータごといただいてやる!
(ギュィィィィン!)
~Dr.Protocol Equipment①:マルチLANハンド~
伸縮自在なLANケーブルが収容されたロボットハンド。各デバイスや機器に接続することはもちろん、ネットワークをループさせたり、電流を流したり、色々な障害を起こすことができる。
ムダだ!(ガキィィィィン!)
バックアップはデータと通信経路ともに暗号化してある!
さらにデータは国内2か所のデータセンターに
遠隔地分散保管してあるからな!あきらめろ!
チィ!仕方ない…
また新たな手を考えてやるからな!
覚えていろ!(ブォン)
よ、よかった~!
バックアップしてて本当によかった!
俺の首の皮が繋がりました!というか2枚に増えた感じです!
で、クラウドバックアップって何ですか?
パソコンやサーバーに専用のソフトウェアをインストールするだけでクラウド上にデータをバックアップできるサービスだ
バックアップできるのはいいんですけど…
クラウドは何となく仕組みがわからなくて心配なんですよねセキュリティとかデータのバックアップ方法とか
これを見てくれ!
クラウドバックアップサービスの利用イメージ図だ
暗号化通信で2か所のデータセンターにバックアップは心強いですね!
しかも、バックアップ時にファイル差分も解析してくれるなんて…
さらに契約容量上限まで何世代もバックアップができる
かなり古いデータを誤って消して、バックアップにも
残っていなかった…なんて事態にも備えられるぞ
データを復元するにはどうするんですか?
専用ソフトウェアをインストールしたパソコンをなくしたり
この前みたいにいきなりアクセス不可能になってしまったら…
その場合は別のパソコンを使えば復元が可能だ
ディザスタリカバリ※としても利用できる
※ディザスタリカバリ:災害復旧のこと。
予期せぬ災害やトラブルに備え、早期復旧できる情報システムや災害被害を予防する
措置・体制をとることを指す。事業継続マネジメントの考え方のひとつ。
これは助かります!
保管デバイスの故障を心配しなくていいし、すぐに導入できますね!
無事、解決したようだな!
強い情シスが企業を伸ばす!
また会おう!さらばだ!
これまでバックアップはパソコンの不調や故障に備えてとっておくものという考えが主流だったが、近年では激しさを増すサイバー攻撃や自然災害による被害を視野に入れた予防措置として重要になってきている。特にランサムウェアは、確実にユーザーのデータを狙って攻撃をしかけてくるやっかいな脅威だ。「自分の会社は大丈夫」と思っていても、ある日突然データにアクセスできなくなったら…?きっと途方にくれる情シスマンも少なくはないだろう。社内のバックアップ体制を見直すことはもちろん、運用に不安がある情シスマンはぜひ導入を考えてみてほしい。
「USEN GATE 02 ―クラウドバックアップサービス―」
・PCにクライアントソフトをインストールするだけの簡単導入
・国内2か所の遠隔地分散と暗号化バックアップで安心
・何世代でもバックアップ&バックアップPCのトラブル時でも他PCで復元可能
TO BE CONTINUED…