最近、インターネット上ではもちろんTVなどメディアでもよく耳にする『クラウド』。オンラインストレージやWebメールなど、インターネットに繋ぐだけでさまざまなサービスを提供してくれる技術だ。いまや多くの企業が業務システムやソフトウェアのクラウド化に乗り出し、その波はとどまることを知らない。しかし、社内環境のクラウド化を進めるにあたって悩みどころがインターネット回線だ。様々なツールをクラウドにしたもののなかなか繋がらない、アップロードが遅いなど「やっぱりやらなきゃよかった…」と後悔している“情シス”がここにもひとり────
業務ツールをクラウドサービスに切り替えてみてはや1週間…
自社でツール運用していたときと比べて管理やメンテナンスの手間も削減できたし、情シスの俺にとってはウハウハだn…
おいっ!!!
この管理画面ぜんぜん動かないじゃないか!
どうなってるんだ!
早く直せ!
えぇ~っ!
そんなこと言われたって困りますよ!
それにほら、少し待てば……ね?
アップロードできたじゃないですか
そういう問題じゃないだろう!
キミが“クロウト”のほうがいいっていうから導入したんじゃないか!
こんなに動作が遅いなんて聞いてないぞ!
しかも、システムにアクセスできないときもあるじゃないか!
部長、クロウトじゃなくて「クラウド」です!
ク・ラ・ウ・ド!
…あぁっ!すみません!そんなに怒らないでっ!
一体、クラウドを快適に利用するにはどうすればいいんだ!?
ITトラブルに嘆くそこのキミ!
えっ…!あ、あなたはたしか…
Joshisu Man!?
また会ったな!なに?
クラウドサービスが快適に利用できない?
キミの会社の回線は以前、
USEN GATE 02 の「プレミアインターネット」にしたはずだが…
あ!それ、他の回線に変えちゃいました!
なん…だと!?
──── 1ヵ月前 ────
うーん、業務システムクラウド化の稟議が通ったけど、
コスト削減しろってどうすればいいんだよ…(Prrrr)
…ん?電話だ?
コンニチハ!
ワタクシ、プロトコルインターネッツ会社のものですが…
オトクなインターネット回線に興味ありませんか?
今ならキャンペーン中で月額料金を大幅値下げ!
他社様もコストダウン&速度改善として導入している回線です!
(ククククッ…個人向けサービスだけど導入させてしまえ!)
え!安すぎる!
そんな法人向けサービス聞いたことないけど
変えちゃお!
あざま~す!(ククククッ…バカめ!)
─────────────
……っていうことがあって!
部長がクラウド化するにあたって、かかったぶんのコスト下げろって言うから変えちゃいました☆
キミは何もわかっていないようだな…
コストも大切だが、クラウドを快適に利用するためにはインターネット回線の品質が鍵を握る!以下のポイントを踏まえて、回線の見直しをするぞ!
■回線が要因
・「通信速度の速い回線」を選ぶ
・「安定性の高い回線」を選ぶ
今まで回線速度に何も問題がなかったとしても、業務システムやソフトウェアをクラウド化するとトラフィック量※が増え、
それらを処理しきれる回線速度が必要になる…が、
回線速度が出ないと操作やレスポンスが遅くなってしまう。
これを見てくれ!
※トラフィック量…インターネット回線上を流れているデータの量
・スループット…途中のネットワーク機器での伝搬処理などを含んだ実質的なデータの転送速度
・Pingコマンド…ネットワークが正常に繋がっているか確かめるコマンド
・RTT…ラウンドトリップタイムの略。ネットワーク上で信号を発してから応答が返って来るまでの時間を指す
これらは USEN GATE 02 のインターネット回線
「プレミアインターネット」と他回線の比較だ
速度に申し分ないといわれる1Gbpsの回線でも、
実はこれだけ差がある!
クラウドを快適に利用するためには、
まず「通信速度の速い回線」を使うことだ
もうここからつまづいてますね、うちの回線…
たまに回線が速いときもあるんですけど、接続が途切れたりしてこれもみんなのイライラの原因なんだよなぁ
その原因は「安定性の高い回線」を選んでいないからだインターネット回線の提供方法には「専有型」と「共有型」の2つがある
えっ!?そうなんですか!
ぜんぶ同じだと思ってました
「専有型」は通信事業者が1社ごとに1本の回線を割り当て、直収でひいている対して「共有型」は、線を分岐させて複数のユーザーで回線をシェアできるようにした提供方法だ。 どちらかといえば、「共有型」のほうが一般的だろうメリットやデメリット、仕組みの特徴はこれを見てくれ!
また「共有型」は、『輻輳(ふくそう)』の影響を受ける可能性もある
ふ、ふくそう…?
どっかで聞いたような…?
インターネット回線上に多量のトラフィック(通信)が集中することで、渋滞状態になり速度が落ちることだ!
詳しくはこちらを見てくれ!
この『輻輳』が回線の安定性にも影響してくる
あっ!思い出した!
だから USEN GATE 02 の1社専有型回線
「プレミアインターネット」にしたんだ!
やっと思い出したか…
『輻輳』はやっかいな問題だ解決にはやはり高品質な通信ができる回線を選ぶ必要がある
ONU※を借りるぞ!光ファイバーテイル!
※ONU:オフィス側にあるインターネット回線の終端装置
~Joshisu Man Equipment①:光ファイバーテイル~
光ファイバーを束ねたようなウィップ型ソード。ひと振りでネットワークにまつわるアレコレを解決できる
えっ!また回線調べるんですか!?
Joshisu Manさん!?
ただ単純に回線を切り替えればいいんじゃないの…?
ONUに光ファイバーテイルを振りかざすJoshisu Man。
ガキィィィィン!!
衝撃音とともに青い光が生じ、あたりがトンネルのような空間に切り替わった。灰色の霧が広がり、薄暗い。しばらく進んでいくと、トンネルの先に光が渦巻く、 プロバイダ側の終端装置が見える。その手前に見覚えのある男の影があった。
おまえ…!!
あのときの…!?
ククククッ…!
また会ったな!Joshisu Manだったか?
挨拶が遅れたな!私はDr.プロトコルだ!
おまえ、何が目的だ!
さっさとここから出ていけ!
(光ファイバーテイルをかざす)
いけっ!プレミアインターネット !
稲妻が走り、青い光が宿った光ファイバーテイルを振り下ろすと、トンネル空間が崩れ去り、穏やかな水色の空間、USEN GATE 02『プレミアインターネット』が広がった。
クククッ!回線が切り替わるのは予測済みだ!
……!?何かがおかしい…
まさかルーターにも原因があるのか…!?
ん?あの青い光は…
回線が切り替わったみたいだけど、まだ遅いなぁ?
何でだろう?
はじめ!聞こえるか!?私だ!
なんだ!?なんだ!?ONUから声が聞こえるぞ…
はじめ、聞こえているならルーターを調べろ!
■ルータが要因
「処理能力の高いルータ」を選ぶ
えぇっ、ルーターですか…特に異常はないですよ
う・ご・い・て・ま・す!!
そのルーターは何年製だ!?
まさか家庭用じゃないだろうな!セッション数を調べろ!
※セッション数:ネットワーク接続が確立されてから切断するまでの一連の通信のこと。
Webページへのアクセスはもちろん、アプリケーション利用などでも増大する。
例えば、50人の会社で1人50セッションをはるWebサイトを3つ閲覧していたとしたら、
50×50×3=7,500セッションが必要となる
い、いくらなんでも家庭用ではないですよ!
さすがに50人規模だし…んーと、発売は5年以上前?
DP社製のやつで…セッション数4000くらいです!
セッション数が少なすぎる!原因はそれだ!
いくぞ!トラフィックサーチャー!
~Joshisu Man Equipment②:トラフィックサーチャー~
Joshisu Manのベルト部分についているWi-Fiルーター型のマルチサポート武器。アクセスポイントを立てたり、ルーター関連の調整、トラフィックスカウターとしても役に立つ。
ナニッ…!?
Dr.プロトコル謹製のルーターがッ!
残念だったな!ルーターを最新のものに変えさせてもらった!
セッション数の穴をつくとはな…!覚悟しろ!
チッ…!この借りは返すからな!
退散! (ブォン)
──── そして会社にて ────
そんな…ルーターも原因だったなんて…
盲点になりやすいところだな!
回線のスループットにあわせたルーターを使っていても、セッション数が少なければネットワーク遅延の原因となる
トラフィック量や同時接続数が増加するクラウド利用環境においては、処理能力の高いルーターを選ぶことも大切だ
そうだったんですね…
そもそもあんなルーター使ってたなんて知らなかったし、
うちのセキュリティも心配になってきましたよ…
クラウドを利用するには、そのクラウドサービスを提供している外部サーバーとの通信が必要だ。外部と通信する機会が増えれば、それだけネットワークのセキュリティリスクが高くなるともいえるだろう。適切なセキュリティツールや体制を構築しておく必要がある! USENでは回線の入口と出口、内部にあわせたセキュリティ構築など、さまざまな脅威から回線を守るソリューションの提供も行なっているぞ
速度だけじゃなくてセキュリティも大切なんですね!
クラウドを利用するための回線の選び方がわかったよ!
ありがとう、Joshisu Man!
無事、解決したようだな…
強い情シスが企業を伸ばす!
また会おう!さらばだ!
クラウドサービスを快適に利用するためには、インフラであるインターネット回線の品質が重要だ。安いものほど回線を分岐させて複数のユーザーでシェアしている場合が多い。そのため、輻輳が起こりやすく速度も低下しやすい。回線を選ぶときや見直すときは、以下の3つのポイントに気を付けること。
・1.「通信速度の速い回線」を選ぶ
・2.「安定性の高い回線」を選ぶ
・3.「処理能力の高いルータ」を選ぶ
とにかく安定した回線が欲しい、回線導入をまるっとお任せしたいという情シスは、USEN GATE 02 の1社専有型のインターネット回線『プレミアインターネット』を使ってみてほしい。
「USEN GATE 02―Internet Access Solution―」
・1社専有型の光ファイバで高速、快適なインターネット環境を提供
・回線&ISPの自社一括提供でオフィスからインターネットまでダイレクトに繋がる
・高額なシステムを使わず、敷設コスト削減で利用しやすい料金に
・DNSホスティング、監視など情シス担当者をバックアップするテクニカルサポート、オプションも充実
TO BE CONTINUED…