GATE02のロゴコーポレートサイト
GATE02のロゴ企業のICT環境や情シスの課題・お悩みを解決するメディア
  1. トップ
  2. ITコラム
  3. 【2025年最新版】Microsoft 365 のプランを徹底比較|特徴や選び方をわかりやすく解説
column_2462025.08.28

【2025年最新版】Microsoft 365 のプランを徹底比較|特徴や選び方をわかりやすく解説

著者:情シスマン
image

Microsoft 365 は、家庭向け・法人向けなど多くのプランがあり、柔軟に対応できる反面、選択肢が多すぎて返ってわかりにくいかもしれません。もし自社に合わないプランを選んでしまうと、機能が足りなかったり、無駄なコストがかかったりすることもあるため慎重に選ぶ必要があります。

そこで今回は Microsoft 365 の各種プランを比較して紹介します。プランごとに異なる機能や仕様、料金について解説していますので、ぜひ参考にしてください。

<この記事でわかる内容>

  • Microsoft 365 のプランによる機能の違い
  • 各プランの利用料金
  • 適切なプランの選び方

Microsoft 365 とは

Microsoft 365 は、Microsoft が提供するクラウド型のサブスクリプションサービスです。Word や Excel などの Office アプリに加えて、メールやオンライン会議、ストレージ、セキュリティ機能など、業務に必要なさまざまな機能がセットになっています。

従来の買い切り型と異なり、常に最新版を利用できるため、アップデートの手間が必要ありません。また、複数の端末で利用でき、場所を問わず作業できる点から多くの企業で採用されています。

Microsoft 365 の機能については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

Microsoft 365 とは?Office 365 や Windows 365 との違いやメリット・デメリットを解説
今回は Microsoft 365 がどんなサービスなのか、わかりやすく解説します。似たような名前のサービスや従来の買い切り型の Office 製品との違いも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
image

Microsoft 365 には、利用者の目的に応じて以下のように多様なプランが用意されています。それぞれどのようなプランになるのか、詳しく見ていきましょう。

  • 家庭向け(Personal・Family プラン)
  • 一般法人向け(Business プラン)
  • 大企業向け(Enterprise プラン)

家庭向け(Personal・Family プラン)

Microsoft 365 の家庭向けには「Microsoft 365 Personal」と「Microsoft 365 Family」の2種類があります。Microsoft 365 Personal は個人用で、Word や Excel、Outlook などのアプリを1人のユーザーが利用可能です。Microsoft 365 Family は最大6人まで使えるため、家族で共有したい場合に便利です。

Microsoft 365 Personal

家庭向けというのは、ビジネスではなく、個人的な用途で利用するユーザー向けということです。基本的な Office アプリをインストールして使うことができます。加えて、オンラインストレージやセキュリティ機能、AIを使った画像・動画編集機能を使うことができます。

このプランでは、1人のユーザーのみが利用できます。ただし、5台のデバイスに同時にサインインできるため、デバイスをまたいだ利用にも便利です。

Microsoft 365 Family

このプランの機能は Microsoft 365 Personal と同じですが、利用できるユーザーが6人までという違いがあります。

※価格は税別です。

Microsoft 365 Personal

Microsoft 365 Family

ユーザー数

1人

1~6人

価格(年額プラン1月あたり)

21,300円

27,400円

価格(月額プラン)

2,130円

2,740円

インストール可能台数

5台

5台

クラウドストレージ容量

1TB

6TB(1人あたり1TB)

Word

Excel

PowerPoint

Outlook

OneNote

OneDrive

Microsoft Defender

Microsoft Designer

Clipchamp

引用:Microsoft 365 Business のプランと価格

一般法人向け(Business プラン)

Microsoft 365 の法人向けプランには「Business Basic」「Business Standard」「Business Premium」「Apps for Business」の4つのプランがあります。大企業向けには別のプランが用意されているので、このプランで想定されているのは300人規模までの企業です。それぞれどのような違いがあるのか、以下にわけて見ていきましょう。

  • Teams が含まれるプラン
  • Teams が含まれないプラン
  • 非営利団体向け
  • その他のサービス

Teams が含まれるプラン

Teams は、社内外とのWeb会議やチャットによる円滑なコミュニケーションのための機能です。この機能が含まれるプランは、リモートワークなどを積極的に取り入れている企業におすすめです。

Microsoft 365 Business Basic

Teams が含まれるビジネス向けプランの中で最も安価に Office アプリを使うことができます。ただし、Word、Excel、PowerPoint などはWeb版およびモバイルアプリのみ利用可能です。デバイスにデスクトップ版をインストールして使うことはできません。その他の機能も最低限のものに限られています。

Microsoft 365 Business Standard

Business Basic の機能に加え、Word、Excel、PowerPoint などをデスクトップにインストールして利用できます。また、共同作業のためのワークスペースや動画編集ツール、AIを利用した文章校正・執筆支援ツールを利用することができます。

Microsoft 365 Business Premium

Business Standard の機能に加え、ビジネスに必要な高度な機能を揃えています。例えば、IDおよびアクセス管理、エンタープライズレベルのデバイスおよびエンドポイント保護、ウイルスやフィッシング攻撃に対するサイバー脅威対策、機密データの検出・分類・保護のための機能を利用できます。

※価格は税別です。

Microsoft 365 Business Basic

Microsoft 365 Business Standard

Microsoft 365 Business Premium

ユーザー数

1~300人

1~300人

1~300人

価格(年額プラン1月あたり)

899円

1,874円

3,298円

価格(月額プラン)

1,079円

2,249円

3,958円

インストール可能台数

Web(ブラウザ)とモバイルアプリのみ

5台

5台

クラウドストレージ容量(1人あたり)

1TB

1TB

1TB

Word

Webとモバイルのみ

Excel

Webとモバイルのみ

PowerPoint

Webとモバイルのみ

OneNote

Webとモバイルのみ

Microsoft Loop

Clipchamp

Outlook

Exchange

Microsoft Teams

OneDrive

SherePoint

Microsoft エディター

Microsoft Entra ID

Windows11

Intune

Microsoft Defender

Microsoft Purview

引用:Microsoft 365 Business のプランと価格

Teams が含まれないプラン

Microsoft 365 の一般法人向けには、Teams が含まれていないプランもあります。リモートワークなどの環境を必要としない場合は安価に利用することができます。

Teams が含まれないプランには、Basic、Standard、Premium の他に、Apps for Business というプランがあります。このプランでは比較的安価に Word、Excel、PowerPoint などをデスクトップにインストールして利用できます。ただし、Microsoft Teams をはじめ、高度な機能は制限されています。

※価格は税別です。

Microsoft 365 Business Basic(Teamsなし)

Microsoft 365 Business Standard(Teamsなし)

Microsoft 365 Business Premium(Teamsなし)

Microsoft 365 Apps for Business

ユーザー数

1~300人

1~300人

1~300人

1~300人

価格(年額プラン1月あたり)

712円

1,536円

2,961円

1,236円

価格(月額プラン)

854円

1,843円

3,553円

1,483円

インストール可能台数

Web(ブラウザ)とモバイルアプリのみ

5台

5台

5台

クラウドストレージ容量(1人あたり)

1TB

1TB

1TB

1TB

Word

Webとモバイルのみ

Excel

Webとモバイルのみ

PowerPoint

Webとモバイルのみ

OneNote

Webとモバイルのみ

Microsoft Loop

Clipchamp

Outlook

Exchange

Webとモバイルのみ

Microsoft Teams

OneDrive

SherePoint

Microsoft エディター

Microsoft Entra ID

Windows11

Intune

Microsoft Defender

Microsoft Purview

引用:Microsoft 365 Business のプランと価格

非営利団体向け

Microsoft 365 は非営利団体向けとしても提供されています。基本的には Teams が含まれる法人向けプランと同等の機能を持っていますが、特別価格や無償提供されるのが特徴です。

※価格は税別です。

Microsoft 365 Business Basic(非営利団体職員向け価格)

Microsoft 365 Business Standard(非営利団体職員向け価格)

Microsoft 365 Business Premium(非営利団体職員向け価格)

ユーザー数

1~300人

1~300人

1~300人

価格(年間契約のみ1月あたり)

寄贈版

499円

824円

インストール可能台数

Web(ブラウザ)とモバイルアプリのみ

5台

5台

クラウドストレージ容量(1人あたり)

1TB

1TB

1TB

Word

Webとモバイルのみ

Excel

Webとモバイルのみ

PowerPoint

Webとモバイルのみ

OneNote

Webとモバイルのみ

Microsoft Loop

Clipchamp

Outlook

Webとモバイルのみ

Exchange

Microsoft Teams

OneDrive

SherePoint

Microsoft エディター

Microsoft Entra ID

Windows11

Intune

Microsoft Defender

Microsoft Purview

引用:Microsoft 365 Business のプランと価格

その他のサービス

Windows 365 は、基本プランにアドオン機能を追加することで、さらに便利に使うことができます。

※価格は税別です。

アドオンの種類

機能

価格(年間契約のみ1月あたり)

Microsoft 365 Copilot

AIにより、Word、PowerPoint、Teams などのアプリでの創造性を高めることができます。

4,497円

Microsoft Teams 電話スタンダード

Teams にクラウドベースの電話サービスを追加することで、固定電話のように利用できます。

1,499円

Microsoft Defender for Business

AIを利用してセキュリティを強化できます。

499円

Microsoft 365 Copilot Chat

GPT-4o 搭載のAIチャットを追加費用なしで利用できます。

無料

Microsoft Teams Essentials

中小企業向けに設計された、手頃な価格の Teams を利用できます。

599円

Microsoft Fabric

AIを活用したデータ分析のための機能を利用できます。

従量課金制または予約価格

Clipchamp Standard

Clipchamp の基本的な機能を使うことができます。

499円

Planner Plan 1

タスク管理、プロジェクトマネジメントのための機能を使うことができます。

1,499円

Visio Plan 1

フロー図やアーキテクチャー図など、複雑な図を簡単に作成できる機能です。

749円

引用:Microsoft 365 Business のプランと価格

大企業向け(Enterprise プラン)

大企業向けには「 E3」「E5」「F3」などのプランがあります。それぞれどのような違いがあるのか、以下にわけて詳しく比較していきましょう。

  • Microsoft 365
  • Office 365
  • フロントラインワーカー向け
  • 非営利団体向け

Microsoft 365

Microsoft 365 は、Office アプリに加えて、Windows OS や高度なセキュリティ機能、デバイス管理なども含む包括的なサービスです。従来の Office 365 と比べて、IT管理やセキュリティの強化、働き方の柔軟性に対応できる拡張性が特徴になっています。

なお、一般法人向けのプランには、Teams が含まれるプランと Teams が含まれないプランがそれぞれ用意されていましたが、大企業向けのプランには基本的に Teams が含まれていません。使いたい場合は、個別に購入する必要があります。

Microsoft 365 E3(Teamsなし)

一般的な個人ユーザーが使用する Windows とは異なり、企業環境で必要とされる高度なセキュリティ、管理機能、展開の柔軟性などを備えた最上位の Windows OS を利用できます。その他、中核的なセキュリティとID管理の機能を備え、Web出典の提供、文章作成アシスタント、データ分析などに使えるAIチャット機能も体験できます。

Microsoft 365 E5(Teamsなし)

E3 の機能に加え、高度なセキュリティとコンプライアンスの機能、柔軟なビジネス分析を可能にする Power BI を利用することができます。

Microsoft 365 Apps for enterprise

安価にデスクトップ版の Office アプリを使うことができるプランです。300名規模までの企業は Microsoft 365 Apps for Business を選ぶことになりますが、それ以上の規模の場合はこのプランを選ぶことになります。

※価格は税別です。

Microsoft 365 E3(Teamsなし)

Microsoft 365 E5(Teamsなし)

Microsoft 365 Apps for enterprise

ユーザー数

制限なし

制限なし

制限なし

価格(年間契約のみ1月あたり)

5,059円

8,208円

1,799円

インストール可能台数

5台

5台

5台

クラウドストレージ容量(1人あたり)

1TB

1TB

1TB

Word

Excel

PowerPoint

Windows11 Enterprise

Microsoft Teams

Outlook

Exchange

SherePoint

OneNote

OneDrive

Microsoft Stream

Microsoft Bookings

Microsoft Access

Windows PCのみ

Windows PCのみ

Windows PCのみ

Delve

Viva Enage

Viva Insights

Microsoft Lists

Microsoft Forms

Sway

Visio

Power Apps

Power Automate

Microsoft Planner

Microsoft To Do

Microsoft Loop

Clipchamp

Power Bl Pro

引用:Microsoft 365公式サイト

Office 365

Office 365 は Microsoft 365 と比べて機能が絞られている点が特徴です。Office アプリ中心に業務を行う企業にとっては、比較的シンプルで導入しやすいプランといえます。Microsoft 365 のような包括的なサービスが必要でない場合は、導入を検討してみると良いでしょう。

ただし、Windows OS や高度なセキュリティ機能は含まれないため、注意が必要です。なお、Office 365 にも Teams が含まれないので、必要な場合は、別途 Teams のアドオンを追加購入しなければいけません。

Microsoft 365 と Office 365 の違いについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

Microsoft 365 とは?Office 365 や Windows 365 との違いやメリット・デメリットを解説
今回は Microsoft 365 がどんなサービスなのか、わかりやすく解説します。似たような名前のサービスや従来の買い切り型の Office 製品との違いも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
image

Office 365 E1(Teams なし)

Enterprise プランの中で最も安価に Office アプリを使うことができます。ただし、Word、Excel、PowerPoint などはWeb版およびモバイルアプリのみ利用可能です。デバイスにデスクトップ版をインストールして使うことはできません。文章作成アシスタント、データ分析などに使えるAI チャット機能を体験できます。

Office 365 E3(Teams なし)

Microsoft 365 E3(Teamsなし)の機能のうち、Office アプリに関するものに絞ることで費用を抑えたプランです。Windows OS や高度なセキュリティ機能、デバイス管理などが含まれていません。

Office 365 E5(Teams なし)

Microsoft 365 E5(Teamsなし)の機能のうち、Office アプリに関するものに絞ることで費用を抑えたプランです。Windows OS や高度なセキュリティ機能、デバイス管理などが含まれていません。Office 365 E3(Teams なし)の機能に加え、高度なセキュリティとコンプライアンスの機能、柔軟なビジネス分析を可能にする Power BI を利用することができます。

※価格は税別です。

Office 365 E1(Teams なし)

Office 365 E3(Teams なし)

Office 365 E5(Teams なし)

ユーザー数

制限なし

制限なし

制限なし

価格(年間契約のみ1月あたり)

1,161円

3,110円

5,359円

インストール可能台数

Web(ブラウザ)とモバイルアプリのみ

5台

5台

クラウドストレージ容量(1人あたり)

1TB

1TB

1TB

Word

Webとモバイルのみ

Excel

Webとモバイルのみ

PowerPoint

Webとモバイルのみ

Windows11 Enterprise

Microsoft Teams

Outlook

Webとモバイルのみ

Exchange

SherePoint

OneNote

Webとモバイルのみ

OneDrive

Microsoft Stream

Microsoft Bookings

Microsoft Access

Windows PCのみ

Windows PCのみ

Delve

Viva Enage

Viva Insights

Microsoft Forms

Sway

Power Apps

Power Automate

Microsoft Planner

Microsoft To Do

Power Bl Pro

引用:Microsoft 365公式サイト

Enterprise 向けの Teams

※価格は税別です。

含まれる機能

価格(年間契約のみ1月あたり)

Microsoft Teams Enterprise

無制限のWeb会議、チャット機能、1人あたり10GBのクラウドストレージ、電話/Webによるサポートなど

787円

フロントラインワーカー向け

「フロントライン ワーカー」とは、従業員のうち、顧客や一般消費者に対し直接的にサービス、サポート、製品販売などを行ったり、製品やサービスの製造・流通に直接携わる職種の人々を指します。現場職や店舗スタッフと言い換えるとイメージしやすいかもしれません。

フロントラインワーカー向けでは、シフト管理や情報共有、簡易的なドキュメント編集など、現場業務に特化した設計になっています。現場とオフィスの連携を円滑にし、情報の統一や業務効率化を実現できるでしょう。

Microsoft 365 F1

オンラインの Office アプリに加え、豊富なコラボレーションツールを安価に使うことができます。Web出典の提供、文章作成アシスタント、データ分析などに使えるAIチャット機能も体験できます。

Microsoft 365 F3

F1の機能に加え、Outlook やカスタマイズしたアプリとワークフローの自動化機能などを使うことができ、さらに Windows OS や高度なセキュリティ機能を含んでいます。

※価格は税別です。

Microsoft 365 F1

Microsoft 365 F1(Teams なし)

Microsoft 365 F3

Microsoft 365 F3(Teams なし)

ユーザー数

制限なし

制限なし

制限なし

制限なし

価格(年間契約のみ1月あたり)

337円

262円

1,199円

1,124円

インストール可能台数

Web(ブラウザ)とモバイルアプリのみ

Web(ブラウザ)とモバイルアプリのみ

Web(ブラウザ)とモバイルアプリのみ

Web(ブラウザ)とモバイルアプリのみ

クラウドストレージ容量(1人あたり)

1TB

1TB

1TB

1TB

Word

Webとモバイルのみ

Webとモバイルのみ

Webとモバイルのみ

Webとモバイルのみ

Excel

Webとモバイルのみ

Webとモバイルのみ

Webとモバイルのみ

Webとモバイルのみ

PowerPoint

Webとモバイルのみ

Webとモバイルのみ

Webとモバイルのみ

Webとモバイルのみ

Windows11 Enterprise

Microsoft Teams

Outlook

Webとモバイルのみ

Webとモバイルのみ

Exchange

SherePoint

OneNote

Webとモバイルのみ

Webとモバイルのみ

Webとモバイルのみ

Webとモバイルのみ

OneDrive

Microsoft Stream

Microsoft Bookings

Microsoft Access

Viva Connections

Viva Enage

Viva Insights

Microsoft Forms

Sway

Visio

Power Apps

Power Automate

Microsoft Planner

Microsoft To Do

Power Virtual Agents

引用:Microsoft 365公式サイト

非営利団体向け

Enterpriseプランにも、非営利団体向けのプランがあります。通常のEnterpriseプランよりもかなり低価格で提供されますが、一部の機能は制限されています。また、Business プランとは違って、寄贈版は用意されていません。

※価格は税別です。

Microsoft 365 E3 (非営利団体職員向け価格)

Microsoft 365 E5 (非営利団体職員向け価格)

ユーザー数

制限なし

制限なし

価格(年間契約のみ1月あたり)

1,349円

3,418円

インストール可能台数

5台

5台

クラウドストレージ容量(1人あたり)

1TB

1TB

Word

Excel

PowerPoint

Windows11 Enterprise

Microsoft Teams

Outlook

Exchange

SherePoint

OneNote

OneDrive

Microsoft Access

Windows PCのみ

Windows PCのみ

Intune

Publisher

Windows PCのみ

Windows PCのみ

Microsoft Purview

引用:Microsoft 365公式サイト

Microsoft 365 を無料で利用する方法

Microsoft 365 には無料プランはありませんが、無料のオンライン版(Office Online)や、無料トライアル、学生向けの無料プランなどが存在します。ここでは、無料のオンライン版(Office Online)について紹介します。

Office Online は、Word、Excel、PowerPoint などの主要な Office アプリをWebブラウザ上で無料で利用できます。さらに、1人あたり5GBの OneDrive クラウドストレージを利用することができます。基本的な文書作成や編集、表計算、プレゼンテーション作成などが可能ですが、デスクトップにインストールしてオフラインで使うことはできません。共同編集機能も利用できますが、Teams を用いた高度なコラボレーションは行えません。また、セキュリティレベルも基本的なレベルで、企業に求められる高度なセキュリティ機能は持っていません。

会社全体で導入し、安全かつ便利に使うためには、有償のプランがおすすめです。

Microsoft 365 を選ぶ際に意識したい5つのポイント

ここまでに Microsoft 365 のさまざまなプランを紹介してきました。最後にまとめとして、どのような人がどのプランを選ぶべきかについて整理しておきたいと思います。決め手となるのは、以下の5つの要素です。

  • 個人利用か法人利用か用途によって決める
  • 利用人数の規模によって決める
  • Microsoft Teams を使うかどうかで決める
  • Windows OSや高度なセキュリティ機能が必要かどうかで決める
  • ユーザーがデスクワーカーかフロントラインワーカーかで決める

個人利用か法人利用か用途によって決める

まず、プランを選択するための第1歩として、Office アプリの用途がプライベートなのかビジネスなのかを判断する必要があります。

プライベートであれば、Personal または Family プランがおすすめですが、ライトユーザーであれば、無料の Office Online も選択肢に入ってくるかもしれません。

利用人数の規模によって決める

ビジネス利用だった場合、利用人数の規模によってプランを選ぶことになります。

300名規模までの中小規模の会社や組織では、Business プランがおすすめです。300名以上の大企業などでは、Enterprise プランが推奨されます。

Microsoft Teams を使うかどうかで決める

Microsoft Teams は非常に便利なコラボレーションツールですが、リモートワーカーがいないなど、オンラインでのコミュニケーションの機会がそれほどないというケースでは、Teams なしのプランの方が安価に利用できます。

Business プランでは、Teams ありプランと Teams なしプランから選ぶことができます。Enterprise プランでは、基本プランには Teams が付いていないので、アドオンで追加する必要があります。

Windows OSや高度なセキュリティ機能が必要かどうかで決める

Windows 365 の大きな特徴として、Office アプリに留まらない包括的なサービスが提供されるということを紹介しました。ただし、この機能が不要という場合は、Office 365 のプランを選ぶことで Windows 365 よりも手軽に導入することができます。

ユーザーがデスクワーカーかフロントラインワーカーかで決める

Office アプリのメインユーザーはデスクワーカーであることが多いかと思いますが、現場職や店舗スタッフなどのフロントラインワーカーに使ってもらいたい場合は、専用のプランが用意されています。

まとめ

Microsoft 365 のプラン選びは、企業や個人の「生産性」と「コスト効率」に直結します。

プランによって、Office アプリのデスクトップ版の有無、クラウドストレージの容量、セキュリティ機能、管理ツールなどが大きく異なります。ユーザー数、利用したい機能、必要なセキュリティレベルを考慮せず選ぶと、業務に支障が出たり、不要な費用が発生したりします。

適切なプランを選ぶことで、必要なツールを効率的に利用し、企業は投資対効果を最大化できます。ぜひ適切なプラン選択にこの記事を参考にしてみてください。

さらに理解を深めたい方にオススメの記事はこちら
この記事に関連するサービスはこちら
このページをシェアする
Xで共有Facebookで共有LINEで共有

サービスに関するお問い合わせはこちらから

法人向けインターネット回線やクラウドサービス、データセンターなどのご相談を受け付けています。
資料をまとめてダウンロードお問い合わせ・お見積もり
お電話でも受付中
0120-681-6170120-681-617
(平日 10:00~18:00)