本質は公正性にあり!企業規模無視のサプライチェーン攻撃の脅威と対策評価制度の捉え方

| 開催日時 |
| 2025年11月20日(木)16:00~17:00 |
| 開催場所 |
| Webセミナー(Zoom) |
| 参加費 |
| 無料 |
| 定員 |
| 500名 |
セミナー概要
昨今、サイバー攻撃によるシステムダウンで受注や出荷が停止するなど、取引先にも大きな影響を与えている事例が多く発生しています。
こうした状況を受け、経済産業省からは「サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度」が発表されました。まだ先の話とお考えの方も多いかもしれませんが、対策を怠るとこれまでのような取引が行えなくなる可能性もあるため、早期の理解と準備が必要です。
今回、東京大学先端科学技術センター 客員研究員である西尾素己 氏をお招きし、最新のサプライチェーン攻撃の事例と、企業が対策評価制度をどのように捉えるべきなのかを解説していただきます。さらに、セミナー後半では、対策評価制度に対応するための効果的な対策の進め方を紹介していきます。
講師 西尾素己 氏からのコメント
昨今のサイバー攻撃は企業規模の大小を問わない。特に、大企業への攻撃を目論む攻撃者は、そのサプライチェーン上の中小企業を標的としている。しかし、それすらも過去の話となった。最新のInfoStealer型攻撃では、無作為にInfoStealerをばら撒き、入手した認証情報を用いて攻撃を実施する。つまり、サプライチェーンの上流か下流か、大企業か中小企業かなど、攻撃者は意識すらせずに攻撃を実施する。
このような状況に対応するため、国内でも対策評価制度が本格的に運用される予定となっているが、その本質は実質的セキュリティ強化には及んでいない。むしろ、当たり前の対策を実施していることが認定された企業でサプライチェーンを構成することを目的としている。
こんな方におすすめ
- セキュリティ対策評価制度について知見を深めたい方
- サプライチェーンセキュリティの最新動向を知りたい方
- 取引先企業からセキュリティ対策の要請を受けている方
詳細情報
対象 |
|
|---|---|
参加費 | 無料 |
日程 | 2025年11月20日(木)16:00~17:00 |
事前登録 | 要 |
場所 | Webセミナー(Zoom) |
Webセミナー 視聴方法 | お申し込み後、当日参加用の Zoom のURLをご案内します。 (※Zoom が使えるWebブラウザをご用意ください。Zoom アカウントは不要です) |
主催 | 株式会社USEN ICT Solutions サイバーセキュリティラボ |
ご参加の際の注意事項 |
|
プログラム
第一部 | 本質は公正性にあり!企業規模無視のサプライチェーン攻撃の脅威と対策評価制度の捉え方(東京大学先端科学技術研究センター 客員研究員 西尾素己 氏) |
|---|---|
第二部 | 評価の準備、まだ迷ってる? どこから手をつければいいか分からないときの最適な対策とは(株式会社USEN ICT Solutions セキュリティプロダクト部 エヴァンジェリスト 髙橋拓実) |
| 開催日時 |
| 2025年11月20日(木)16:00~17:00 |
| 開催場所 |
| Webセミナー(Zoom) |
| 参加費 |
| 無料 |
| 定員 |
| 500名 |
