アンチマルウェアの仕組みから考える「既存防御の限界」—「多層防御」構造が持つセキュリティ対策の可能性とは—

開催日時 |
2025年10月22日(水)15:00~16:00 |
開催場所 |
Webセミナー(Zoom) |
参加費 |
無料 |
定員 |
500名 |
セミナー概要
現代のサイバー攻撃は、AIを活用した攻撃準備の自動化によって、ますます巧妙化しています。もはや従来の単一的なセキュリティ対策だけでは、すべての脅威を防ぎきれません。攻撃者は、無差別にアクティブスキャンを仕掛けて組織の脆弱性データを収集し、その結果をもとにAIが自動で攻撃を展開する、そうした時代に入っています。
こうした状況下で重要になるのが、「多層防御(Defense in Depth)」という考え方です。これは、攻撃を許さない堅牢な土台を築くだけでなく、複数の防御層で攻撃を食い止め、万一侵入されても被害を最小限に抑えられる仕組みを整えるものです。
「入らせない、そして入られても思うようにさせない」—この考えを軸に、本セミナーでは最新の攻撃動向を追いかけながら、多層防御を実現するための実践的な対策(ネットワークセキュリティの構成例やエンドポイントセキュリティなど)をご紹介します。
前半では、どのように体制を構築するか、何を導入すればよいかといった戦略的な観点を踏まえ、多層防御の進め方について解説します。後半では、やや理論的・テクニカルな側面に焦点を当て、ふるまい検知やEDRの仕組みの裏側など、技術的な一面をご紹介します。
こんな方におすすめ
- サイバー攻撃の最新動向を知りたい方
- 現状のセキュリティ対策に不安を感じている方
- 普段使っているアンチウイルス製品の裏側を知りたい方
- サイバーセキュリティ対策として何から着手すべきか迷っている方
- セキュリティ対策の導入や強化を担う、経営層や情報システム担当の方
詳細情報
対象 |
|
---|---|
参加費 | 無料 |
日程 | 2025年10月22日(水)15:00~16:00 |
事前登録 | お申込みフォームよりお申し込みください |
場所 | Webセミナー(Zoom) |
Webセミナー 視聴方法 | お申込み後、メールにて視聴リンクをご案内します。 |
主催 | 株式会社USEN ICT Solutionsサイバーセキュリティラボ |
共催 | アルテリア・ネットワークス株式会社 |
ご参加の際の注意事項 |
※本セミナーにて取得した個人情報は、当社が取り扱う商品またはサービスのご案内のため利用いたします。また上記目的と合わせ、本セミナー共催・協力の企業が取り扱う商品またはサービスのご案内のため、共催・協力の企業とも情報を共有することがあります。 その他、他の目的に利用したり、ほかに提供・開示することは一切ありません。 |
プログラム
第一部 | 多層防御の全体像と脆弱性診断の活用(アルテリア・ネットワークス株式会社 法人事業本部 第二営業本部 第一営業部 越智 将義氏) |
---|---|
第二部 | 皆さんのセキュリティ対策は本当に大丈夫?~振る舞い検知の仕組みから改めて考える強固なセキュリティ対策~(株式会社USEN ICT Solutions セキュリティプロダクト部 エヴァンジェリスト 髙橋 拓実) |
開催日時 |
2025年10月22日(水)15:00~16:00 |
開催場所 |
Webセミナー(Zoom) |
参加費 |
無料 |
定員 |
500名 |