MENU

新しく国内の回線業者を探していました。帯域幅の費用対効果が高く、障害が起こった時のサポート面でも満足しています

  • 光マルチアクセス/光ギガビットアクセス

株式会社ストレン 様動画配信事業

会社名
株式会社ストレン 様
設立
2000年7月4日
代表者
佃 直毅
所在地 本社
〒733-0003
広島県広島市西区三篠町2-12-7
資本金
1,000万円

この事例のPDFをダウンロード

こちらの導入事例記事をPDFデータとしてダウンロードできます。

ダウンロードする

プロフィール

トラブル無くストリーミング配信、光ギガビットアクセスで安心のサーバ管理

株式会社ストレン様(以下ストレン)の事業はストリーミングサーバレンタル。スムーズなトラフィックのためにギガクラスの回線が必要でした。そこで導入されたのが1Gbpsでインターネットに接続する「光ギガビットアクセス」です。コストパフォーマンスの良さを評価いただき「ハートのこもった対応」とサポート面でも満足とのお答えです。
ブロードバンドが普及するにつれ、動画のストリーミング配信を行う企業や団体のサイトが増えています。ストレンではそうしたニーズに応えて、ストリーミングサーバのレンタルから映像のエンコードまでを請け負っています。
ストリーミング配信では、ユーザーのアクセスが集中しても映像が途切れず配信できる安定した回線が必要となります。回線に高いスペックを要求するストリーミング業界において、ストレンはUSENの「光ギガビットアクセス」を選びました。サーバからインターネットまでをダイレクトに1Gbpsでつないでいるので、トラフィックの増加も問題になりません。

導入のポイント

ハートのこもったサポートに強い安心感

「当初は海外のキャリアを使っていたのですが、日本の契約者と帯域を分けて使うために配信に十分な速度が得られず、止まることもあったんですね。そこで新しく国内の回線業者さんを探していたところ、コストパフォーマンスと帯域をすべて解決するUSENさんがあったのです」

佃 直毅 氏は他社のサービスとも比較検討した結果「光ギガビットアクセス」が帯域幅の費用対効果がもっとも高いことに気づかれたそうです。また、サポート体制も高く評価しています。

「非常に真摯に話を聞いてくれるし、何か障害が起こった時もハートのこもった対応をしてもらえますよね。バックアップがしっかりしているので安心です」デジタル業界にいながら

今後の展望

今後、一層必要性が増すギガ帯域回線

現在、ストリーミング配信はビジネスツールとして使われる場合が多く、同社でも9割が語学スクールの授業風景を紹介する等のビジネス用で、ボランティア団体の活動報告等にもよく使われるそうです。

「弊社のお客様はブラウザとセットにしたストリーミングを望まれています。テキスト情報を読みながらそこに動画をプラスしていくものですね」

ストリーミング配信ビジネスはこれからの成長が期待される分野です。佃氏は他のメディアとのコラボレーションが成長の鍵と見ています。

「今後はますます放送局に近づいていくでしょう。反対に放送局はデジタル化で通信に近づいていく。これからはギガ回線を2本3本と増やし、その次はデジタル寄りになっていく放送とどう結びつくかです。私どもはビジネスコンテンツを集約することに特化しているので、そこといかにコラボレーションさせていくか。今はノウハウを蓄積しているところです」 同社の成長はギガ帯域回線の普及を促していくでしょう。

※本導入事例に記載されている内容は2004年4月現在のものです。

このページのトップへ