MENU

マルウェア感染拡大を受けてセキュリティ対策を強化、重要性を実感

  • セキュアエンドポイントサービス(Va)

株式会社イー・ロジット 様通販物流代行業

会社名
株式会社イー・ロジット 様
設立
2000年2月14日
代表者
代表取締役社長CEO 角井 亮一
所在地 本社
〒101-0022
東京都千代田区神田練塀町68番地
ムラタヤビル5階
資本金
525,600,800円
従業員数
1,014名(うち平均臨時雇用者: 795 名)
※2022年12月31日現在

この事例のPDFをダウンロード

こちらの導入事例記事をPDFデータとしてダウンロードできます。

ダウンロードする

プロフィール

通販物流代行をメインに様々なサービスを展開

当社はEC通販事業者向けに物流代行サービスと運営代行サービスを行う会社です。
お客様が注文を受けた際、当社の物流センターに保管してある商品をエンドユーザーの皆さまにお届けするのがメインのサービスになります。
その他ECの付帯サービスとして、商品の撮影・採寸・原稿作成、受注処理の代行、システム開発、コンサルティング業務や、物流のロジスティクスに関する資格取得に向けた研修なども行っております。
当社は大型の物流センターをドミナント展開することで、機動的に人員や商品の移動を実施し、一時的に大量の出荷が発生しても柔軟に対応できるようにしております。
おかげさまで現在350社以上のお客様と取引があり、大変ご好評いただいております。

課題と導入の経緯

世の中でのEmotet感染拡大がきっかけに

通販物流がメインであり、社内の管理システムについてもネットワークを使用しているため、Emotetについては以前より認識していました。ですが、マルウェア対策ソフトに「ウイルスバスター」を導入しており、2021年頭には世界的に脅威も収まったため大丈夫だろうと判断していました。しかし、20222月頃から国内で爆発的に感染が広がり、政府からも注意喚起が出ていることを受け、当社もしっかり対策をしなければと、すぐにUSENさんに連絡しセキュリティ強化の提案をお願いしました。

導入のポイント 

感染後に多額の費用をかけるより被害を未然に防ぐ対策を

USENさんからはEDR導入のご提案を受けました。
実は以前にもお話を伺っていたのですが、コストがネックになり導入には至りませんでした。
ですが、実際に感染してしまうと原因究明に時間がかかる上に、お客様へのリカバリーやPCの復旧作業に莫大な費用が掛かってしまいます。そのような被害を防ぐためにも対策に力を入れるべきだと考えました。
そこでUSENさんからご提案いただいた「セキュアエンドポイントサービス(Va)」であれば、様々なサービスがすべてサポートいただけると伺い、即決しました。

効果と使用感

万全なサポートがついている安心感

やはり万全なサポート体制がついている安心感は大きいですね。
導入した「セキュアエンドポイントサービス(Va)」は、EPPEDRだけでなく、MSSManaged Security Service)まで含まれております。エージェントが検知した内容が日本語のメール通知で送られ、サポートセンターとの電話による相談が可能になり、インシデントの検知から対応まで迅速に行える体制を提供頂きました。
それなりの費用はかかりましたが、いざとなった時のことを考えると導入して本当によかったと思っています。企業としては信用を失ってしまう方が大きな打撃になりますので、備えておくことが何より重要です。
今回の出来事がきっかけで、EDRの他にPCの資産管理システムも導入しました。ログの記録や稼働状況、PCの監視も可能になり、情報漏洩についても効率的に対策ができるようになりました。

今後USENに期待すること

変わらずスピード感のある対応で随時アップデートしたサポートを期待

導入に際しては、見積もりを出して3日後には契約、10日後には導入が出来るというスピード感も含めて、非常に心強かったです。
今回のEDR導入だけに限らず、USENさんは様々な面で親身になってくださるので、いつも助かっています。
今現在、すでに期待以上のことをしていただいていますが、ウイルスは日々進化していますので、USENさんには今後も随時アップデートした仕組みやサポートをお願いしたいと思います。

※本導入事例に記載されている内容は2023年4月現在のものです。

このページのトップへ